全国サーフィン波情報・概況予想
サーフィンに適したコンディションなのか?ブレイク位置や波数は?ビギナーサーファーでも安全にサーフィンが楽しめるのか?といった情報を提供しています。
無料で閲覧可能な波情報・気象情報も多数ありますが、BCMに会員登録をすれば、あなたのサーフィンライフが更に楽しくなる便利コンテンツを全てご利用頂けるようになります。
全国エリア別 波概況
-
東北 波情報を見る
【東北エリア】荒浜が比較的サーフィンしやすいコンディション。
-
北海道 波情報を見る
【北海道エリア】1月20日10時44分 室蘭地方気象台発表
-
茨城 波情報を見る
風をかわす北部はスモールが続く予想。
-
午後も東~北東ウネリが続く。
-
夕方にかけても大きなサイズ変化はなさそう。
-
伊豆 波情報を見る
東よりのウネリがなんとか続く程度。
-
静岡 波情報を見る
午後もサイズは小さい。
-
伊良湖 波情報を見る
午後もウネリが弱そう。
-
伊勢・和歌山 波情報を見る
後半にかけても大きな変化はなさそう。
-
四国 波情報を見る
後半にかけても同じようなサイズが続きそう。
-
宮崎 波情報を見る
【宮崎エリア】後半にかけても東よりのウネリが残りそう。
-
福岡 波情報を見る
【福岡エリア】後半にかけても北よりのウネリは残る。
-
日本海(秋田~京都) 波情報を見る
後半はもう少しウネリが落ち着いてくる可能性もある。
-
日本海(鳥取~島根) 波情報を見る
後半にかけてもう少しウネリが落ち着いてきそう。
-
沖縄 波情報を見る
【沖縄エリア】東シナ海側は厳しいコンディション。
-
新島 波情報を見る
【新島エリア】01月20日10時33分気象庁発表
この時間も仙台新港付近は厳しいコンディションが続いている。荒浜は北東海上やアリューシャン方面で猛烈に発達している低気圧からの北東ウネリに僅かに反応。風も弱く、昨日よりサーフィンしやすくなっている。
今日は冬型の気圧配置が緩み、次第に高気圧に覆われる模様。西~北西風が入りやすくなる見込み。
荒浜は北東海上やアリューシャン方面で猛烈に発達している低気圧からの北東ウネリにもう少し反応する可能性があるが、大きな変化は期待出来ない。仙台新港付近はウネリの反応が鈍く、厳しいコンディションが続きそう。岩手浪板に関してはこの時間の状況を見ると期待出来ないものの、午後は潮の引きも手伝って北東ウネリの反応が良くなる可能性もある。
(L.01:38/H.08:21/L.14:39)
明日は高気圧の中心が東へ移動する模様。朝の内は風が弱く、日中は東よりの風が入りやすくなる見込み。低気圧からの北東ウネリのピークは過ぎてしまい、全体にスモールコンディションになることが予想される。日中は風の影響も目立ちそう。
胆振・日高地方では、20日は強風や火の取り扱い、船体着氷に、日高東部では高波に、胆振西部ではなだれに注意してください。
北海道付近は、20日は冬型の気圧配置ですが、21日は気圧の谷が通過するでしょう。
このため気圧の傾きが大きい見込みです。
胆振・日高地方の20日9時の天気は、曇りまたは晴れで雪の降っている所があります。
20日は、冬型の気圧配置のため、胆振地方は曇り時々晴れ、日高地方は晴れ時々曇りでともに雪の降る所があるでしょう。
21日は、胆振地方は曇り時々雪のち晴れ、日高地方は曇り一時雪のち晴れの見込みです。
海の波の高さは、20日は、胆振地方は2メートルとやや高くのち1メートル、日高地方は3メートルと高くのち2メートルでしょう。
21日は、1メートルから2.5メートルとやや高い見込みです。
<天気変化等の留意点>
胆振東部では、20日は冬型の気圧配置のため、曇り時々晴れで雪の降る所があるでしょう。
20日12時から21日12時までの24時間降雪量は5センチの見込みです。
この時間も西~北西の季節風が吹き続いており、南部は北東海上やアリューシャン方面で猛烈に発達している低気圧からの北東ウネリの反応が更に良くなっているが、風の影響で波質は悪い。鉾田に関してはハードになっている。風をかわしている北部は物足りないスモールコンディションが続いている。
今日は冬型の気圧配置が緩み、高気圧に覆われる模様。北~北西風が入りやすくなる見込み。
北東海上やアリューシャン方面で猛烈に発達する低気圧からの北東ウネリにもう少し反応する可能性があるが、ウネリを拾いやすい南部は風の影響が入り続けてしまいそう。風をかわす北部はウネリの反応が鈍く、スモールコンディションの一日が予想される。
(L.01:55/H.08:58/L.15:21)
明日は高気圧の中心が東へ移動する模様。西よりの風が入りやすくなる見込み。低気圧からの北東ウネリのピークは過ぎてしまい、全体にスモールコンディションになることが予想される。
この時間の千葉は場所を選べばコシ~最大ムネサイズがあるものの、今ひとつな状況が目立つ。
今後は高気圧に覆われる見込みで、千葉北では北→東より、千葉南では北~北東風が吹く予報。
【千葉北】
北東海上を進む低気圧の影響による東~北東ウネリが続く見込みだが、午後は東よりの風に変わる予報のため、波質を落とす恐れがある。
【千葉南】
北東海上を進む低気圧の影響による東~北東ウネリが続く見込みだが、和田~千倉方面は北東風の影響を受けてコンディションが悪化する恐れがある。
(太東:H.09:22、21:14/L.02:40、15:39)
(鴨川:H.09:27、21:22/L.02:40、15:46)
明日も東~北東ウネリが続く見込みだが、南西風が吹く予報。
この時間もウネリは弱く、ヒザ~モモ程度が続いており、場所によっては面がザワついてきた。
今後も高気圧に覆われ、風は東が吹く予報。
夕方にかけても大きく面を乱されることはなさそうだが、ウネリが強まる可能性は低く、ヒザ~モモ程度が続いてしまうだろう。
(H.09:31/L.16:18/H.21:54)
明日は北→南~南西風が吹く予想で、高気圧からの吹き出しや風波で多少変化する可能性もあるが、大きくサイズが上がることは考えにくい。
この時間の白浜はオンショアの影響を受けたモモ~コシサイズ。
一方、吉佐美方面は全体的にヒザ~モモ程度。
今後は高気圧に覆われる見込みで、東~北東風が吹く予報。
白浜では東よりのウネリで比較的サイズが残る見込みだが、まとまりに欠けた状態が続いてしまうだろう。
一方、吉佐美方面ではサイズアップは期待出来ず、後半にかけても物足りないスモールコンディションが予想される。
(小潮:H.09:27、21:22/L.02:38、15:53)
明日は西よりの風が吹く予報だが、東よりのウネリがなんとか続く程度だろう。
この時間の静波周辺はウネリが弱く、御前崎~磐田はモモサイズ。
浜松方面はヒザサイズか厳しい状況。
今後も概ね高気圧に覆われる見込みで、北→南風が吹く予報。
御前崎~浜松方面では風波を含めてサイズアップは期待出来ず、午後も物足りないサイズか厳しい状態が続く見込み。
また、静波周辺は午後もウネリが弱く、厳しいコンディションが予想される。
(小潮:H.10:04、22:04/L.03:17、16:35)
明日は西風が吹く予報だが、御前崎~浜松方面では後半に若干変化が出るかどうかで、静波周辺は厳しそう。
この時間の伊良湖は全体的にウネリが弱く、厳しい場所が大半。
また、豊橋方面の一部はモモ位のかなり物足りない状況。
今後も上空の寒気の影響などで、やや強い北西風が吹く予報。
沖合にはサイズアップにつながる要素が見当たらず、また、オフショアに抑えられた状態が続くため、後半にけてもウネリが弱い予想。
(小潮:H.10:33、22:38/L.03:53、17:16)
明日は北~北西風が吹く予報。
オフショアに抑えられていたウネリは若干強まるかどうかで、基本的にはサイズが小さい予想。
この時間もウネリは弱く、国府の浜周辺はフラットが中心で、和歌山・磯ノ浦はスネ程度の厳しい状態。
今後も高気圧に覆われ、風は伊勢で北西→北、和歌山・磯ノ浦では北東→北が吹く予報。
【伊勢】
後半にかけても面は良さそうだが、国府の浜周辺で東よりのウネリが若干強まるかどうかで、大きな変化は期待できないため、厳しい状態が続くだろう。
(H.10:31/L.17:05/H.22:51)
【磯ノ浦】
後半にかけても面は良いが、ウネリが強まる要素は見当たらず、厳しい状態が続くと思われる。
(H.10:55/L.17:32/H.23:03)
明日の風は伊勢で西→南、和歌山・磯ノ浦では東→南が吹く予報で、国府の浜周辺は高気圧からの吹き出しによるウネリが多少強まる可能性もあるが、和歌山・磯ノ浦はウネリの弱い状態が続くだろう。
この時間の生見は最大コシが残っているが、少し滑れる程度で、大方浮鞭はヒザ~モモ程度。
今後も高気圧に覆われ、風は西→北が吹く予報。
後半にかけては東よりのウネリが若干反応する可能性もあるが、大きな変化は考えにくく、基本的には同じような状態が続くと思われる。
(H.10:44/L.17:12/H.22:55)
明日は高気圧からの吹き出しによるウネリが多少強まる可能性もあるが、風は西→東が吹く予報なので、後半は面がザワついてきそうだ。
この時間の宮崎市方面はコシ~ハラ位、日向方面はモモ~コシ位が残り、場所を選べば△(35点)となっている。
今後も高気圧に覆われ、風は東が吹く予報。
後半にかけても北東海上を進む低気圧の影響などによるウネリは残り、東風は面を乱すほど強く吹かない見込みなので、サーフィンできる状態が続きそうだ。
(H.10:59/L.17:20/H.23:02)
明日は高気圧からの吹き出しによるウネリが多少強まる可能性もあるが、風は西→東が吹く予報なので、後半は風の影響が気になるところ。
この時間もウネリは続き、今ひとつながらコシ~ムネ位となっている。
今後も高気圧に覆われ、風は東が吹く予想。
後半にかけても大きく面を乱されることはなく、北よりのウネリによってサイズは残ると思われるので、サーフィンできる状態が続くだろう。
明日は南東→南風が吹く予報で、面は良さそうだが、北よりのウネリは弱まる傾向。
この時間の秋田~新潟は頭~頭オーバー位のクローズアウトが目立ち、コシ~最大頭オーバーの石川~福井では、場所を選んでも今ひとつな状態。
今後は冬型の気圧配置が緩み、次第に高気圧に覆われる見込みで、風は秋田でやや強い北西、新潟で西~北西、石川で南、福井で北→南、京都では北東→南東が吹く予報。
後半の秋田~新潟ではウネリや風が多少落ち着いてくる可能性もあるが、基本的にはハードな状態が続くと思われるので、無理な行動は控えておきたいところ。
なお、石川~京都ではサイズが残り、場所によっては波質が上向く可能性もある。
明日の風は秋田で南→海上を中心にやや強い南西、新潟で南→北、石川で南→海上を中心にやや強い南西、福井~京都では南が吹く予報で、前半は更にウネリが落ち着いてきそうだが、後半は秋田~石川で南西~西ウネリや風波が強まってくる可能性もある。
この時間の鳥取は頭前後、島根はハラ~ムネ位になっているが、場所を選んでも今ひとつな状態。
今後も高気圧に覆われ、風は鳥取で北東、島根では北→東が吹く予報。
後半は風の影響が気になるものの、鳥取/島根共に北よりのウネリがもう少し落ち着いてきそうなので、現時点よりもサーフィンしやすくなる可能性がある。
明日の風は鳥取で南東→南、島根では南が後に海上を中心にやや強まる予報で、ウネリは弱まる傾向となりそうだ。
今朝の沖縄本島・東シナ海側は、昨日のウネリが弱まり厳しいコンディション。
今日は高気圧の縁となり、東風が次第にやや強まる予報。
東シナ海側では、終日面の状態は良さそうだが、オフショアに抑えられてしまうため、サイズアップは期待出来ず、厳しい一日となるだろう。
一方、太平洋側では、風波や東よりのウネリが次第に強まる見込みだが、面への影響も大きくなりそうだ。
(小潮:L.05:25、18:24/H.12:03)
令和3年01月20日10時33分気象庁発表
伊豆諸島南部、小笠原諸島では、高波に注意してください。東京地方では、空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。
本州付近は、高気圧に覆われています。東京地方は、晴れています。20日は、高気圧に覆われるため晴れますが、気圧の谷や湿った空気の影響により、夜は曇りとなるでしょう。21日は、高気圧に覆われるため晴れますが、気圧の谷や湿った空気の影響により、朝晩を中心に曇りとなる見込みです。<天気変化等の留意点>伊豆諸島南部では、20日は、曇りで雨の降る所があるでしょう。21日は、曇りで雨の降る所がある見込みです。(雨の予想)20日12時から21日12時までに予想される24時間降水量は、多い所で、伊豆諸島南部15ミリの見込みです。
【関東甲信地方】
関東甲信地方は、晴れや曇りとなっています。20日は、高気圧に覆われるため晴れますが、寒気や気圧の谷の影響により、夜には曇りとなる見込みです。21日は、高気圧に覆われるため晴れますが、気圧の谷や湿った空気の影響により曇りとなる所があるでしょう。関東地方と伊豆諸島の海上では、うねりを伴い、20日は波が高く、21日は波がやや高いでしょう。船舶は高波に注意してください。
全国サーフポイント
ビーチ画像 ビーチ動画波浪予想ツール WAVEシミュレーター
-
日本近海全域
-
太平洋側(北海道~千葉)
-
太平洋側(千葉~四国)
-
太平洋側(四国~南西諸島)
-
日本海側(石川~佐賀)
今日、北日本中心の冬型の気圧配置が次第に緩み、本州付近は次第に高気圧に覆われる模様。
<太平洋側>
今朝は日本の東~北東海上を進む低気圧の影響によるウネリによって、茨城や千葉ではモモ~最大ハラ、宮崎ではコシ~最大ムネサイズがあり、場所を選べば△評価!
なお、湘南や伊豆、静岡・御前崎~浜松方面では、寒気の影響による西風のウネリが弱まっており、伊良湖~四国はサイズが小さいか厳しいコンディション。
今後、茨城や千葉、宮崎では、発達した低気圧の影響による東~北東ウネリが続くか、時間帯やエリアによっては、多少サイズが上がる可能性もあるが、湘南や静岡方面は寒気の影響による西風のウネリが更に弱まる傾向で、その他のエリアではサイズアップは期待出来ない。
<日本海側>
今朝の秋田西目や新潟、福井三国、鳥取は頭以上のクローズアウトだが、石川~京都・八丁浜はコシ~最大頭サイズへ落ち着き、島根千畳はムネ~カタサイズで△評価。
なお、福岡方面は今ひとつながらコシ~ムネサイズが残っている。
今後、秋田西目や新潟ではウネリの強い状態が続いてしまいそうだが、石川~西日本方面ではウネリが徐々に落ち着きながらも続く見込み。
