千葉北 作田の波情報
ポイントガイド
比較的地形が決まりやすく、また漁港の国「物のお陰で南〜南西風に強い。
比較的オープンな雰囲気があったこのポイントも、近年はロングボーダーの増加等によってトラブルが発生しているとの報告もある。当然ながら、ルール&マナーには助ェ注意しよう。
駐車場は一年を通して土日は有料で、夏場は平日も有料。
※ビーチへの車両乗り入れは厳禁!!
○トイレ:有り
○シャワー:有り
サーフィン経験の豊富なベテラン波専門スタッフがサーファー目線で波情報・波予想や注意事項、アドバイスなどを提供しています。 無料でもサーフィンに必要な情報を閲覧可能ですが、会員登録すれば、より詳細な情報や波専門スタッフによる分析・解析など全てのコンテンツをご覧いただけます。
-
サイズ
-
ブレイクコンディション
-
天候
曇
-
風
中/北西/オフショア
-
フェイス
A 良好
-
人数
10 人
-
ウネリ状態
-
ウェット
~
-
水温
25.1℃
[気象庁解析データ] -
コンディション
[位置]
[波数]
[初級者アドバイス]
-
-
波動画&画像
-
Waveシミュレーター
-
ピンポイントSWELL予測値(3H毎) 作田
(m)波向き
-
タイドグラフ
作田
- 00 >> 15
- 01 >>> 22
- 02 >>>> 39
- 03 >>>>>>> 61
- 04 >>>>>>>>> 85
- 05 >>>>>>>>>>> 104
- 06 >>>>>>>>>>>> 116
- 07 >>>>>>>>>>>> 119
- 08 >>>>>>>>>>>> 114
- 09 >>>>>>>>>>> 106
- 10 >>>>>>>>>> 97
- 11 >>>>>>>>>> 91
- 12 >>>>>>>>>> 91
- 13 >>>>>>>>>> 98
- 14 >>>>>>>>>>>> 111
- 15 >>>>>>>>>>>>> 125
- 16 >>>>>>>>>>>>>> 136
- 17 >>>>>>>>>>>>>>> 142
- 18 >>>>>>>>>>>>>> 138
- 19 >>>>>>>>>>>>> 125
- 20 >>>>>>>>>>> 103
- 21 >>>>>>>> 78
- 22 >>>>>> 54
- 23 >>>> 35
- 00 >>> 23
- 01 >>> 21
- 02 >>> 30
- 03 >>>>> 46
- 04 >>>>>>> 65
- 05 >>>>>>>>> 84
- 06 >>>>>>>>>> 99
- 07 >>>>>>>>>>> 108
- 08 >>>>>>>>>>> 110
- 09 >>>>>>>>>>> 107
- 10 >>>>>>>>>>> 103
- 11 >>>>>>>>>> 100
- 12 >>>>>>>>>> 99
- 13 >>>>>>>>>>> 103
- 14 >>>>>>>>>>>> 111
- 15 >>>>>>>>>>>>> 121
- 16 >>>>>>>>>>>>>> 131
- 17 >>>>>>>>>>>>>> 137
- 18 >>>>>>>>>>>>>> 138
- 19 >>>>>>>>>>>>> 129
- 20 >>>>>>>>>>>> 114
- 21 >>>>>>>>>> 94
- 22 >>>>>>>> 73
- 23 >>>>>> 54
- 00 >>>> 40
- 01 >>>> 32
- 02 >>>> 31
- 03 >>>> 40
- 04 >>>>>> 52
- 05 >>>>>>> 67
- 06 >>>>>>>>> 81
- 07 >>>>>>>>>> 93
- 08 >>>>>>>>>> 100
- 09 >>>>>>>>>>> 103
- 10 >>>>>>>>>>> 104
- 11 >>>>>>>>>>> 104
- 12 >>>>>>>>>>> 105
- 13 >>>>>>>>>>> 107
- 14 >>>>>>>>>>>> 111
- 15 >>>>>>>>>>>> 118
- 16 >>>>>>>>>>>>> 125
- 17 >>>>>>>>>>>>> 130
- 18 >>>>>>>>>>>>>> 132
- 19 >>>>>>>>>>>>> 128
- 20 >>>>>>>>>>>> 119
- 21 >>>>>>>>>>> 106
- 22 >>>>>>>>> 90
- 23 >>>>>>>> 74
潮回り
中潮
満潮
07:28 / 17:48
干潮
00:35 / 12:10
日出/日入
05:33 / 17:17
潮回り
中潮
満潮
08:33 / 18:09
干潮
01:17 / 12:22
日出/日入
05:34 / 17:16
潮回り
小潮
満潮
18:30 /
干潮
02:07
日出/日入
05:35 / 17:15
-
ピンポイントWIND予測値(1H毎) 作田
(m)風向き
-
雨雲シミュレーター
千葉北 エリア 波概況
コンディションは悪化傾向。

[ビギナーアドバイス]

BCM SurfPatrol プロサーファー週間エリア概況 - 最新記事

波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。
各ポイントで地形に対しての影響や働きも控えめだったので、特にアウトに広がった仕上がりはなく、風が弱まり始めた火曜日(9/26)の様子からは潮が少ない時間帯に関してもまとまりをキープできていて、アウトからの余計なブレイクは気にならず、一宮〜サンライズ区間では潮が少ない時間帯のミドル〜アウトの地形狙いも不規則なカレントゾーンに集まるショアブレイクブレイクより距離を滑れていた印象です。
風が止んだ水曜日(9/27)の朝には整ったコンディションを狙えつつ、風波の反応も急激に落ち着いてしまい既にサイズ不足な雰囲気です。
それでは、地形レポートです!
一宮
9/26火曜日8時頃の地形レポートです。潮は上げ始めです。日曜日〜月曜日(9/24~25)に強まった北東コンディションで肩〜頭サイズを狙える状態になっていましたが、ウネリというよりも風波な様子なので落ち着きが早そうに思えます。


サンライズ
9/26火曜日9時半頃の様子から地形を判断します。潮は上げ始めです。北東コンディションの強まりはありつつ、前回以降の反応の悪さやピーク時のMaxサイズの様子からはクローズするほどの荒れたウネリがなく、この日の様子を含めてもジャンクな状態ではあったものの対応できる形のまとまりをキープできていた印象です。


東浪見
火曜日(9/26)10時半頃の地形チェックです。潮は上げ始めです。週末(9/23~24)に強まった北東コンディションも風波な雰囲気からはクローズするようなウネリにはならず、この日の様子でもオンショアやカレントのヨレが目立つジャンクな状態でしたが、一宮〜サンライズと比べるとミドルエリアに集まる反応で、干潮時にはアウト寄りの広範囲なブレイクが気になりつつ、形としてはピークのまとまりを探せる範囲のサイズアップとなっていました。


志田
9/26火曜日14時頃の様子から地形をレポートします。潮は満タン寸前です。北東コンディションながら風波のサイズアップとなっていたので前回直後の反応が悪く、日〜月曜日(9/24~25)の風の強まりでオーバーヘッドのブレイクはあったものの、コンディションの落ち着きとともにセットも下がり傾向になっていて、この時の様子からもオンショアの癖の悪さは残りつつ、ピークのまとまりをキープした肩〜頭サイズで対応できそうな雰囲気でした。


太東
火曜日9/26の15時頃の状況から地形をジャッジします。満タンの潮止まりです。前回更新直後の反応が悪くなっていたので、土曜日(9/23)からのサイズの復活ではありました。


夷隅
9/26火曜日の16時頃の地形チェックレポートとなります。潮は引き始めです。


今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
上記の通り、前回の更新から強まる北東コンディションにサイズアップの期待をしていましたが、ウネリのきっかけになる気圧配置ではなく風のみの変化だったので、土曜日の時点では反応もイマイチとなって、日曜日の午前の上げ始めから少しずつブレイクする範囲が広がっていた印象です。
サイズのピークだった月曜日や落ち着き始めた火曜日の時点でもクローズは回避できていたので、ジャンクではあったものの頭前後の形をキープできる状態でもあり、対応のいいエリアは限られていましたが、一宮の海水浴場やファミマを基準に堤防周辺の地形で風の悪影響が少ない波を探せていました。
さて、この先の波は今回のサイズアップも風波の落ち着きの早さでミドルエリアを使える範囲が既に狭くなっていて、木曜日(9/28)に強まる南西コンディションに対抗できるウネリがないので、前回のような乏しい雰囲気になるとサイズの復活があやしく、来週(10/2W)にかけて風向きの変化が頻繁な予報からもウネリがまとまらず複雑さや癖が気になる波が予想されます。
今のところサイズが復活するとすれば来週(10/2W)の高気圧の移動に伴った北東コンディションの強まりで、沖に拔ける雰囲気からは張り出し系の力の弱い波質ながら多少でも東ウネリが反応するかもしれません。
前回のような前線の北東コンディションと違い、気圧配置が良ければ風が弱まってからのウネリのまとまりをキープする可能性もあって、北東コンディションからのサイズアップがあれば次回までの期間にかけて期待が高まりますね。
地形としては無難な形を保っている一宮〜サンライズ区間のインサイドが比較的ボヨつきやすい印象で、サイズ的にミドル〜アウトを使えなくなると潮が上げる最中にまとまりを通り越してボヨつきが強まってしまい、反応する地形も限られるので引きに向かう時間帯が無難なタイミングになると思います。
干潮前後に地形を広く使えても腹〜胸以下のサイズに対して形や波のまとまりが悪くなる傾向です。
東浪見〜志田区間に関しては上げ際のまとまりも狙い目になる地形を探せますが、以前よりもカレントの余韻が残るセクションがあるので、やはり胸以上ないとボヨつきに負けて滑りのいいフェイスにはならない印象です。
最後に、水温ですが、外気に合わせるとスプリングやロンスプの対応になっていましたが水温はキープできています。しかし、北東コンディションの割に温かくなったワケでもないので下がり傾向な時期に入ったのかもしれません。
[プロサーファー紹介:関田秀俊]


・1986.03.02生
・ホームブレイク:太東~東浪見
・スポンサー:crystal dream surfboard / Holly wetsuits / gonzo surf / simple surf / ELECTRIC / DAKINE / LUMINOX / 波音
・お気に入りの海外トリップ:これからは知らないところに行ってみたい!
・趣味:フィッシング(ブラックバス/シーバス)

生まれも育ちも岬町太東の生粋のローカルサーファーとして、2006年にJPSA公認プロを取得。
スタイリッシュなサーフィンに加え、コンペよりもソウルフルにサーフィンを楽しむスタイルと、その人柄から「ガチャピン」の愛称で親しまれ人望も厚い。
サーフィン歴25年以上の波と地形の関係を読み取る眼力に加え、地元太東の漁師として毎日このエリアの海に接して来た経験値に裏付けられた、漁師ならではの「海」に関する知識も豊富。
エリアウェザー
-
過去の風
-
今後の風
-
今後の天気
-
GPV波浪
データ波情報/ 千葉北 作田
日 | 04 | 04 | 04 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 15 | 18 | 21 | 00 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 00 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 |
天気 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気温 | 20.0 | 19.3 | 19.0 | 18.8 | 18.4 | 17.6 | 22.0 | 25.8 | 27.5 | 21.0 | 19.2 | 17.3 | 17.1 | 15.9 | 20.6 | 24.1 | 24.0 | 20.3 |
波高
m |
||||||||||||||||||
1.37 | 1.47 | 1.51 | 1.61 | 1.63 | 1.52 | 1.41 | 1.40 | 1.51 | 1.65 | 1.36 | 1.17 | 1.04 | 0.96 | 0.92 | 0.90 | 0.87 | 0.82 | |
波向 | ||||||||||||||||||
風速
m/s |
0.8 | 2.8 | 3.0 | 3.7 | 3.9 | 3.0 | 3.4 | 4.3 | 3.9 | 9.2 | 7.4 | 6.7 | 6.7 | 5.1 | 6.2 | 6.3 | 5.3 | 5.1 |
風向 | ||||||||||||||||||
潮位
cm |
125 | 138 | 78 | 23 | 46 | 99 | 107 | 99 | 121 | 138 | 94 | 40 | 40 | 81 | 103 | 105 | 118 | 132 |
千葉北 エリア 週間波予想
(fuji)
-
ウネリの期待度( 千葉北 )
6 (金)
7 (土)
8 (日)
9 (月)
10 (火)
-
週間予想
-
ウネリの期待度( 千葉北 )
6 (金)
7 (土)
8 (日)
9 (月)
10 (火)
-
週間予想
-
-
週間予想