千葉北 大原・海水浴場の波情報
ポイントガイド
長谷川荘前P、神社下Pと左側に続くが、それぞれ海水浴場よりはサイズ・ブレイクに期待が持てる。
なお、ビジター中心にマナーの悪さが目立っているとの報告も。特にテイクオフの早いロングはショートにも配慮し、譲り合いの気持ちを忘れずに。
○トイレ:有り
○シャワー:有り
サーフィン経験の豊富なベテラン波専門スタッフがサーファー目線で波情報・波予想や注意事項、アドバイスなどを提供しています。 無料でもサーフィンに必要な情報を閲覧可能ですが、会員登録すれば、より詳細な情報や波専門スタッフによる分析・解析など全てのコンテンツをご覧いただけます。
-
サイズ
-
ブレイクコンディション
-
天候
うす曇/晴
-
風
弱/南東/サイド
-
フェイス
B まぁまぁ
-
人数
2 人
-
ウネリ状態
-
ウェット
~
-
水温
15.4℃
[気象庁解析データ] -
コンディション
[位置]
[波数]
[初級者アドバイス]
-
ご案内
-
波動画&画像
大原・海水浴場
-
Waveシミュレーター
-
ピンポイントSWELL予測値(3H毎) 大原・海水浴場
(m)波向き
-
タイドグラフ
大原・海水浴場
- 00 >>>>>> 58
- 01 >>>>>>>>> 83
- 02 >>>>>>>>>>> 104
- 03 >>>>>>>>>>>> 117
- 04 >>>>>>>>>>>>> 122
- 05 >>>>>>>>>>>> 117
- 06 >>>>>>>>>>> 107
- 07 >>>>>>>>>> 94
- 08 >>>>>>>>> 84
- 09 >>>>>>>> 78
- 10 >>>>>>>> 79
- 11 >>>>>>>>> 90
- 12 >>>>>>>>>>> 103
- 13 >>>>>>>>>>>> 116
- 14 >>>>>>>>>>>>> 124
- 15 >>>>>>>>>>>>> 125
- 16 >>>>>>>>>>>> 111
- 17 >>>>>>>>> 89
- 18 >>>>>>> 61
- 19 >>>> 33
- 20 > 10
- 21 -1
- 22 -2
- 23 >> 15
- 00 >>>> 40
- 01 >>>>>>> 69
- 02 >>>>>>>>>> 97
- 03 >>>>>>>>>>>> 117
- 04 >>>>>>>>>>>>> 127
- 05 >>>>>>>>>>>>> 128
- 06 >>>>>>>>>>>> 114
- 07 >>>>>>>>>> 98
- 08 >>>>>>>>> 82
- 09 >>>>>>>> 71
- 10 >>>>>>> 69
- 11 >>>>>>>> 77
- 12 >>>>>>>>>> 92
- 13 >>>>>>>>>>>> 111
- 14 >>>>>>>>>>>>> 127
- 15 >>>>>>>>>>>>>> 135
- 16 >>>>>>>>>>>>> 130
- 17 >>>>>>>>>>>> 113
- 18 >>>>>>>>> 85
- 19 >>>>>> 53
- 20 >>> 22
- 21 > 1
- 22 -7
- 23 > 1
- 00 >>> 23
- 01 >>>>>> 53
- 02 >>>>>>>>> 85
- 03 >>>>>>>>>>>> 112
- 04 >>>>>>>>>>>>> 129
- 05 >>>>>>>>>>>>>> 133
- 06 >>>>>>>>>>>>> 123
- 07 >>>>>>>>>>> 105
- 08 >>>>>>>>> 84
- 09 >>>>>>> 67
- 10 >>>>>> 58
- 11 >>>>>> 59
- 12 >>>>>>>> 76
- 13 >>>>>>>>>> 98
- 14 >>>>>>>>>>>> 120
- 15 >>>>>>>>>>>>>> 137
- 16 >>>>>>>>>>>>>>> 142
- 17 >>>>>>>>>>>>>> 133
- 18 >>>>>>>>>>> 110
- 19 >>>>>>>> 78
- 20 >>>>> 43
- 21 >> 14
- 22 -3
- 23 -6
潮回り
大潮
満潮
04:37 / 15:04
干潮
09:51 / 22:02
日出/日入
06:14 / 17:31
潮回り
大潮
満潮
05:00 / 15:49
干潮
10:21 / 22:39
日出/日入
06:12 / 17:32
潮回り
大潮
満潮
05:24 / 16:32
干潮
10:52 / 23:15
日出/日入
06:11 / 17:33
-
ピンポイントWIND予測値(1H毎) 大原・海水浴場
(m)風向き
-
雨雲シミュレーター
千葉北 エリア 波概況
後半は北東風の影響が大きくなってくると思われる。
BCM会員に登録していただけますと、現地の波状況の分析・解説や今後の予測、初心者向けのアドバイスがご覧いただけます。更新予定時刻07:00 / 10:00 / 18:00BCM SurfPatrol プロサーファー週間エリア概況 - 最新記事
関田秀俊皆さん、お疲れ様です!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。
前回(2/18)の更新後は土曜日に風の弱い腹~胸サイズを狙えていて、全体的にスモールコンディション用に仕上がっていた地形に対してもサイズなりに距離を乗れ、潮の多いタイミングから干潮にかけての時間帯で質の変化を楽しめる波があったと思います。
その後は南西の風が強まりウネリがリセットされ、北西~西風に抑えられてサイズが下がる傾向になってしまったので、今週に入ってからは膝前後の寂しいコンディションが続いていました。
去年までと比べて温かいものの南の風コンディションだったわりには水温の上昇はなく、水曜日(2/24)の北風コンディションのタイミングでフル装備が心強い雰囲気がありました。
それでは、地形レポートです!
【一宮】
水曜日2/24の8時半頃。潮の動きは小さいですが干潮寸前の時間帯で、この日の様子からは北風コンディションに変わり、フェイスにヨレが入って難易度が上がっていました。前回からも地形に影響するような余計なカレントはなく、中央のチビ堤防周辺をメインに最近のサイズの波が途切れずに滑れる癖のない状態ではあるので、多少でもサイズアップすれば左右の堤防まわりを含めてポイントを広く使えそうな印象です。
潮の多い時間帯でブレイクが手前に集まる傾向ながら、干満の差に幅広く対応できているようなので、頭近いサイズからはワイドなブレイクが目立つかもしれませんが、形的のまとまりはキープできていると思います。
【サンライズ】
2/24水曜日の10時頃。潮は上げ始めで、中央エリアではミドル~インサイドの地形がまわりより深いので、最近のサイズに対してはブレイクが途切れてアウトはシャバシャバになってしまうものの、左側のインサイドをメインにしたショアブレイクや右側のアウトからのブレイクは変わりなく狙えて地形の特徴にあまり変化はないようでした。右側を含めてこの日のような力の弱い風波にも対応できる地形をキープできていたので十分だとは思いますが、以前と比べると同じサイズに対しての反応が雑になっているように思えました。
右側は上げに向かってボヨつきやすいので全体的に引き始めからが無難な狙い目ですが、左側に関しては上げに向かうタイミングのショアブレイクで多少力のある波が見つかりそうです。
【東浪見】
2/24水曜日の10時半頃。潮は上げ始めで、最近のコンディションだと地形の特徴を使えず対応に厳しい印象でした。ミドル~アウトの地形の起伏が悪いのか、沖でのピークのまとまりが悪く、ブレイクしてもフェイスの短い波が増えて特別距離を乗れる波はありませんでした。
潮の変動に対しても大した反応がなく、潮が引くタイミングに合わせてアウトのブレイクを狙えても、力の弱い波質では楽しめず安定してショアブレイクが集まるピークがあるわけでもないので、サイズアップがない限り特別狙いに来る状況ではないと思います。
【志田】
2/24水曜日の11時半頃の様子から地形を判断します。潮は上げに向かって中間に近い時間帯で、左側の微妙な地形の悪化はあるものの、以前のような正面~右側のメインになる地形に対して目立った変化はないようです。風波ながらこの日の時点で北からのウネリに変わり、一宮方面とのサイズの差もなく反応がよくなっていた印象なので、ミドルエリアを広く使える胸サイズまで上がれば他よりも走り重視で滑れる波になりそうでした。
最近のサイズに対しても風の影響がなければピークのまとまりはキープできていて、潮が多い時間帯に形がまとまるようなウネリになれば潮の変化にも対応でき、癖のない地形でスムーズなブレイクを狙えそうです。
【太東】
2/24水曜日の12時半頃。潮は上げに向かって中間をすぎたくらいでの地形チェックで、南ウネリのコンディションでは他のポイントと比べてウネリの反応が悪くなってしまいました。地形にとってもサイズやカレントによる影響は特に目立っていないので、ボヤけている可能性はありますが、堤防周辺からのレギュラーの形はキープできていると思います。
潮の多い時間帯に対応できる砂の集まり方をしていても、サイズアップしないと半分以上の潮位を狙いにくいかもしれません。
【夷隅】
2/24水曜日の13時頃。潮は上げに向かって満タンに近い時間帯で、南ウネリでNo.1の堤防際にチャンスがあるものの、地形が狭いのと南の風の影響を受けやすく、この時期の北西の風を防ぐポイントなので対応してほしいのですが、全体的にピークがまとまるような地形はありません。前回のクローズ以降でようやくNo.2のインサイドが形の雰囲気を取り戻している様子ながら、ウネリや潮の条件からは波数がまだ少なく、形が安定するほどの仕上がりではないようです。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温は、あまり変わりない温度ですが朝夕は外気と比べて温かく、日中に気温が上がればブーツまでの軽装で問題なさそうです。
最後に、この先の波ですが、サイズアップに期待できる期間だとは思いますが、風の強さや向きの変化で荒れたコンディションが多くなりそうです。
しかし、前半の北東コンディションで風波からのスタートになっても、ウネリとしてまとまればボリュームのある波になる可能性があって、高気圧が沖に抜けたタイミングで風が弱まれば素直な東ウネリを狙える日があるかもしれません。
今回の期間の中では、日本海を低気圧が通過して南風が強まるコンディションや、その後で西高東低で北西に変わりやすい雰囲気でもあるので、前の北東コンディションでウネリが残ると風が変わるタイミングに悪影響の少ない波を狙えるチャンスがあるのでは?
サイズと風でカレントが強まった場合は地形にも変化があると思いますが、北風コンディションが増えるとポイントの右側が削られて左側に砂が集まりやすく、一宮~サンライズ周辺で北風を防げるポジションに地形ができれば後半に対応がよくなるかもしれません。
[プロサーファー紹介:関田秀俊]
・1986.03.02生
・ホームブレイク:太東~東浪見
・スポンサー:crystal dream surfboard / Holly wetsuits / gonzo surf / simple surf / ELECTRIC / DAKINE / LUMINOX / 波音
・お気に入りの海外トリップ:これからは知らないところに行ってみたい!
・趣味:フィッシング(ブラックバス/シーバス)
生まれも育ちも岬町太東の生粋のローカルサーファーとして、2006年にJPSA公認プロを取得。
スタイリッシュなサーフィンに加え、コンペよりもソウルフルにサーフィンを楽しむスタイルと、その人柄から「ガチャピン」の愛称で親しまれ人望も厚い。
サーフィン歴25年以上の波と地形の関係を読み取る眼力に加え、地元太東の漁師として毎日このエリアの海に接して来た経験値に裏付けられた、漁師ならではの「海」に関する知識も豊富。
エリアウェザー
-
過去の風
-
今後の風
-
今後の天気
-
GPV波浪
データ波情報/ 千葉北 大原・海水浴場
日 25 26 26 26 26 26 26 26 26 27 27 27 27 27 27 27 27 28 時間 21 00 03 06 09 12 15 18 21 00 03 06 09 12 15 18 21 00 天気 気温 7.3 7.9 7.7 5.1 7.9 11.2 10.6 8.3 7.2 6.6 5.1 3.5 5.4 7.5 7.2 4.3 3.5 3.4 波高
m0.87 0.85 0.78 0.72 0.67 0.65 0.69 0.82 1.06 1.35 1.35 1.42 1.69 1.75 1.92 2.02 1.92 1.81 波向 風速
m/s3.2 3.4 2.9 4.1 4.2 3.9 2.6 3.9 4.9 5.3 7.2 8.5 12.4 11.6 11.6 11.1 9.2 7.8 風向 潮位
cm-1 40 117 114 71 92 135 85 1 23 112 123 67 76 137 110 14 10 千葉北 エリア 週間波予想
-
ウネリの期待度( 千葉全域)
27 (土)
28 (日)
1 (月)
2 (火)
3 (水)
-
-
週間予想
BCM会員に登録していただけますと、現地の波状況の分析・解説や今後の予測、初心者向けのアドバイスがご覧いただけます。
追加ライブストリーミング会員登録(有料)
もしくは、ゴールド/プラチナ会員への昇格が必要です。