千葉北 太東・堤防横の波情報
ポイントガイド
南ウネリが強いときには右側の岬と漁港とでウネリが抑えられ手頃なサイズでサーフィン可狽ニなる。普段は波も小さめでどちらかと言えばビギナーやロング向き。
この周辺には珍しく南よりの風に強い。
○トイレ:有り
○シャワー:無し
サーフィン経験の豊富なベテラン波専門スタッフがサーファー目線で波情報・波予想や注意事項、アドバイスなどを提供しています。 無料でもサーフィンに必要な情報を閲覧可能ですが、会員登録すれば、より詳細な情報や波専門スタッフによる分析・解析など全てのコンテンツをご覧いただけます。
-
サイズ
-
ブレイクコンディション
-
天候
晴
-
風
微/南西/オフショア
-
フェイス
C 悪い
-
人数
0 人
-
ウネリ状態
-
ウェット
~
-
水温
16.7℃
[気象庁解析データ] -
コンディション
[位置]
[初級者アドバイス]
-
ご案内
-
波動画&画像
-
Waveシミュレーター
-
ピンポイントSWELL予測値(3H毎) 太東・堤防横
(m)波向き
-
タイドグラフ
太東・堤防横
- 00 -2
- 01 > 8
- 02 >>> 30
- 03 >>>>>> 59
- 04 >>>>>>>>> 90
- 05 >>>>>>>>>>>> 116
- 06 >>>>>>>>>>>>>> 132
- 07 >>>>>>>>>>>>>> 135
- 08 >>>>>>>>>>>>> 127
- 09 >>>>>>>>>>>> 112
- 10 >>>>>>>>>> 95
- 11 >>>>>>>>> 82
- 12 >>>>>>>> 78
- 13 >>>>>>>>> 83
- 14 >>>>>>>>>> 97
- 15 >>>>>>>>>>>> 115
- 16 >>>>>>>>>>>>>> 132
- 17 >>>>>>>>>>>>>>> 142
- 18 >>>>>>>>>>>>>>> 143
- 19 >>>>>>>>>>>>> 128
- 20 >>>>>>>>>>> 104
- 21 >>>>>>>> 75
- 22 >>>>> 45
- 23 >>> 22
- 00 > 9
- 01 > 8
- 02 >>> 24
- 03 >>>>> 48
- 04 >>>>>>>> 76
- 05 >>>>>>>>>>> 103
- 06 >>>>>>>>>>>>> 123
- 07 >>>>>>>>>>>>>> 132
- 08 >>>>>>>>>>>>>> 131
- 09 >>>>>>>>>>>> 118
- 10 >>>>>>>>>>> 101
- 11 >>>>>>>>> 86
- 12 >>>>>>>> 76
- 13 >>>>>>>> 74
- 14 >>>>>>>>> 83
- 15 >>>>>>>>>> 97
- 16 >>>>>>>>>>>> 114
- 17 >>>>>>>>>>>>> 128
- 18 >>>>>>>>>>>>>> 135
- 19 >>>>>>>>>>>>> 130
- 20 >>>>>>>>>>>> 116
- 21 >>>>>>>>>> 93
- 22 >>>>>>> 67
- 23 >>>>> 43
- 00 >>> 27
- 01 >>> 21
- 02 >>> 27
- 03 >>>>> 43
- 04 >>>>>>> 67
- 05 >>>>>>>>>> 92
- 06 >>>>>>>>>>>> 113
- 07 >>>>>>>>>>>>> 126
- 08 >>>>>>>>>>>>> 129
- 09 >>>>>>>>>>>>> 121
- 10 >>>>>>>>>>> 108
- 11 >>>>>>>>>> 91
- 12 >>>>>>>> 78
- 13 >>>>>>>> 71
- 14 >>>>>>>> 71
- 15 >>>>>>>>> 82
- 16 >>>>>>>>>> 96
- 17 >>>>>>>>>>>> 111
- 18 >>>>>>>>>>>>> 121
- 19 >>>>>>>>>>>>> 124
- 20 >>>>>>>>>>>> 118
- 21 >>>>>>>>>>> 103
- 22 >>>>>>>>> 84
- 23 >>>>>>> 63
潮回り
中潮
満潮
07:27 / 18:05
干潮
00:29 / 12:38
日出/日入
06:46 / 16:51
潮回り
中潮
満潮
07:56 / 18:46
干潮
01:05 / 13:16
日出/日入
06:46 / 16:52
潮回り
中潮
満潮
08:25 / 19:28
干潮
01:38 / 13:57
日出/日入
06:46 / 16:53
-
ピンポイントWIND予測値(1H毎) 太東・堤防横
(m)風向き
-
雨雲シミュレーター
千葉北 エリア 波概況
後半は場所によって面を乱されそう。
[ビギナーアドバイス]
BCM会員に登録していただけますと、現地の波状況の分析・解説や今後の予測、初心者向けのアドバイスがご覧いただけます。更新予定時刻07:00 / 10:00 / 18:00BCM SurfPatrol プロサーファー週間エリア概況 - 最新記事
関田秀俊皆さん、お疲れ様です!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。
このエリアはどのポイントも手前に砂が集まっているようなので、ミドル~インサイドにかけて素直な反応で乗りつなげる地形をキープし、潮の少ない時間帯でアウトからの反応も狙えながら、サイズが控えめなコンディションに対しては形のまとまりもあって距離を乗れて遊べる波はあったと思います。
水温も例年より温かく、日中は3mm+ブーツでできていた日がありました。
火曜日(1/12)の低気圧のウネリが弱く予想よりもハッキリしたウネリはありませんでしたが、カレントやフェイスの悪影響がなかったので、水曜日(1/13)の胸~肩コンディションは素直な波質で1日を通して楽しめる波になっていました。
それでは、地形レポートです!
【一宮】
1/13水曜日の10時頃。潮は引きに向かって干潮寸前の時間帯で、風の影響のない整った波を狙える日が多く、カレントを含めても特に荒れたコンディションにならず、地形にとっても複雑なセクションがなく癖のない反応となっていました。変わらず中央や左右の堤防周辺に安定したピークをキープできていて、腹~胸くらいのサイズがあればこの時のような潮の少ない時間帯に合わせてミドルエリアの地形を広く使えるので、ピークも多くサイズなりに距離を乗れる波があったと思います。
潮が上げに向かう時間帯に関しては、比較的ボヨつきはあるもののインサイドにまとまるコンパクトな波が見つかる可能性もあって、カレントが強まるコンディションにならなければ1日を通して期待できる状態だと思います。
【サンライズ】
1/13水曜日の10時半頃の様子から地形を判断します。干潮の潮止まりで、胸前後のサイズで意外や整ったコンディションをキープできているので、風やカレント等の余計な影響はなく、地形にとっても癖なく素直にブレイクするウネリだけが届き、微妙なサイズアップで都合のいい条件をキープできています。中央エリアをメインに右側にかけてこれまでより反応がよくなり、全体的に一宮と比べてインサイドにまとまった反応ではあるものの、このエリアでは比較的手前にまとまった力のあるブレイクなので、滑りやすい波質で乗り心地としてはそれなりに楽しめそうでした。
やはり上げに向かうタイミングの可能性を含めても胸前後のサイズがあれば狙える波が見つかると思います。
【東浪見】
1/13水曜日の11時半頃。潮は上げ始めでの地形チェックで、カレントが弱い状態なので普段よりも複雑なセクションが気にならず、スモールサイズに対してもミドル~インサイドエリアにかけて乗りつなげる地形をキープできていました。これまでよりも右側の反応がよくなり、北風のヨレが影響しやすいものの、地形の反応はスムーズなので、ヨレの癖に合わせて乗れれば十分遊べるブレイクだったと思います。
サイズの状況からはカレントがないので全体的に潮が引きに向かうタイミングが基準ですが、正面から左側は上げに向かう時間帯に関しても手前にまとまる波を狙えそうです。
【志田】
木曜日1/14の11時頃。干潮の潮止まりで、地形にとっては手前に砂が集まる傾向が続いていて、潮が上げに向かう時間帯で一見まとまりがあっても、手前に集まるショアブレイク気味でワイドな反応に変わってしまう日もあり、狙いとしては引きに向かうタイミングの方が無難そうです。左側での反応が悪く、正面から右側がメインになっているものの、ピークがいくつかあってポイントを広く使え、スモールサイズに対しては他よりもブレイクがスムーズでよかったので、小波の走る練習にはむいているかもしれません。
サイズアップした場合も癖のないしっかりした波質に期待できそうです。
【太東】
1/14木曜日の11時半頃。上げにきり変わる潮の少ないタイミングで、狙い目は干潮前後に縛られつつ、前回と比べて波数が増えてアウト寄りにピークができていました。風も強まらない日が多く、癖のない地形でスムーズなブレイクは変わらないようでしたが、ミドルエリアのコンパクトなピークはハッキリしても手前のブレイクがワイドになっている傾向に見えたので、潮が上げてブレイクが手前にまとまると形がなくなって距離を乗れなくなってしまいそうです。
この日の様子からは、腰〜腹サイズあっても潮が上げてくるほど波が減少し、中間よりも前の時間帯でアウトの反応が悪くなっていました。
【夷隅】
1/14木曜日の12時半頃。潮は上げ始めですが、前回以降もこれまでと変わらず反応がなく、最近のスモールコンディションや力の弱いウネリではまったく変化しない雰囲気です。以前よりもビーチに砂が集まっている印象で、ミドル~アウトどころかインサイドの地形も深くなってしまい、ショアブレイクも砂の上なので狙える波が反応しない状態が続いています。
一宮方面よりも温かい潮が入っているのでこの時期としてはありがたいのですが、乗れる波がなければ仕方ないですね。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温は、例年より北風が強まらないので水温は変わらず13~14℃くらいの温かい潮が入っています。朝夕でフル装備の方が安心な時間帯はありつつ、気温が上がる日や風が弱いコンディションの日中はブーツまでの装備で問題なさそうです。
最後に、この先の波ですが、金曜日(1/15)の朝に強まった北東コンディションで風波のサイズアップとなっていますが、最近のような沖から乗れる地形に対しては形のまとまりがなくなってしまうので、風を防ぐ一宮方面の潮が多い時間帯でショアブレイクを探すのが無難な波になってしまいました。
水温が下がる可能性もありつつ、日本海側に低気圧が通過して風向きの変化が激しくなる予報からは、南西のコンディションで水温は温かい状態をキープできそうです。
波にとってはウネリや風の向きが安定しないとピークの位置やブレイクが複雑になりやすく、入れ変わる北西のコンディションでウネリが抑えられると力の弱い波質に戻ってしまうのでは?
地形にとっても急激な変化はないと思いますが、余計なカレントが強まるとスモールコンディションに対してスムーズなブレイクが途切れやすく、腹~胸以下のサイズの波に対応できなくなる時間帯ができてしまいそうです。アウトの地形に変化があるとサイズのあるコンディションで滑りやすいセクションができるかもしれませんね。
[プロサーファー紹介:関田秀俊]
・1986.03.02生
・ホームブレイク:太東~東浪見
・スポンサー:crystal dream surfboard / Holly wetsuits / gonzo surf / simple surf / ELECTRIC / DAKINE / LUMINOX / 波音
・お気に入りの海外トリップ:これからは知らないところに行ってみたい!
・趣味:フィッシング(ブラックバス/シーバス)
生まれも育ちも岬町太東の生粋のローカルサーファーとして、2006年にJPSA公認プロを取得。
スタイリッシュなサーフィンに加え、コンペよりもソウルフルにサーフィンを楽しむスタイルと、その人柄から「ガチャピン」の愛称で親しまれ人望も厚い。
サーフィン歴25年以上の波と地形の関係を読み取る眼力に加え、地元太東の漁師として毎日このエリアの海に接して来た経験値に裏付けられた、漁師ならではの「海」に関する知識も豊富。
エリアウェザー
-
過去の風
-
今後の風
-
今後の天気
-
GPV波浪
データ波情報/ 千葉北 太東・堤防横
日 16 16 16 16 16 16 17 17 17 17 17 17 17 17 18 18 18 18 時間 06 09 12 15 18 21 00 03 06 09 12 15 18 21 00 03 06 09 天気 気温 7.3 12.5 16.4 15.8 13.9 10.0 7.2 5.4 4.1 6.6 9.2 8.4 7.7 5.8 5.1 3.3 2.7 4.9 波高
m1.27 1.37 1.40 1.40 1.34 1.21 1.15 1.28 1.37 1.41 1.39 1.24 1.09 1.05 1.11 1.22 1.42 1.41 波向 風速
m/s3.1 6.5 8.2 7.2 4.5 4.0 4.2 4.3 3.3 3.5 2.7 1.7 1.7 5.0 6.4 6.8 6.2 4.9 風向 潮位
cm132 112 78 115 143 75 9 48 123 118 76 97 135 93 27 43 113 121 千葉北 エリア 週間波予想
-
ウネリの期待度( 千葉全域)
18 (月)
19 (火)
20 (水)
21 (木)
22 (金)
-
-
週間予想
BCM会員に登録していただけますと、現地の波状況の分析・解説や今後の予測、初心者向けのアドバイスがご覧いただけます。
追加ライブストリーミング会員登録(有料)
もしくは、ゴールド/プラチナ会員への昇格が必要です。