サーフィン業界ニュース WSLコンテストレポート BCM

TOP > NEWS
サーフィン関連の総合ポータル情報として、親しまれるBCMのサーフィンニュースは、WSLをはじめとしたコンテスト情報やプロサーファーインタビューのほか、各種サーフ映像、サーフマガジンなどの雑誌記事情報も満載。流行の業界ニュース、グッズ・ギア・レビューなどをお届けしています。
NEWS / BCMサーフィンニュース
NEWS / BCMサーフィンニュース

全て コンテスト 業界ニュース コラム特集 WSM TSN お知らせ

国内外コンテストリポート、業界ニュース(製品/雑誌/イベント/環境関連)、コラム/特集、お知らせ/ご案内など

「F+」検索結果 441件
コラム特集

「WSLのルール改定から垣間見られるサーフィンの商業ベースのプロスポーツ化」- F+コラム

Text by つのだゆきなんか急に春がきた。つくしが盛んに顔を出すし、ホトケノザも花盛り。うちの庭でもしだれ梅とかボケ、クリスマスローズが満開、チューリップも咲き始めた。ユキヤナギや庭桜がそれらの後を追い、そのあといよいよバラの季節がやってくる。先に公開したルールブックの2023年2月改定分でも、スポンサーがらみの規制とか事細かく書かれていて、WSLが合理的に決める品格あるもの、ってなんだよ、みたいな(笑)…

続きを読む >

コラム特集

「CTのコンテスト会場に行くことの意味を考えた」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by Damien Poullenot, Thiago Diz/WSLポルトガルはジョアオ・チアンカとケイトリン・シマーズ。やっぱ世代交代の色濃い結果といえるかもな。ストライダー・ワズルスキーがポストショーで、年初から何となく感じてはいたけど、今確実にこの新しい流れが来た感じの試合だったって言ってたけど、まぁ、ビーチブレイクということもあって、そういうことに…

続きを読む >

コラム特集

「スポーツにおいてLGBとTは別モノ」- F+コラム

Text by つのだゆき前回LGBT関連のことを書いたらけっこうあちこちから反応があって、まぁ、みんな関心があるんだね、という感じだった。ただし、この問題に関しては誰もはっきり決められないというか、ある意味誰が猫の首に鈴をつけるか的な、できれば他の団体の判断にゆだねたいみたいなところがあって、その最たるものはIOCで各スポーツ団体に判断をゆだねる、という姿勢を早くからしていて、そっかー、ぼったく…

続きを読む >

コラム特集

「サーフィン競技における男女の肉体差/身体能力差がもたらす影響」- F+コラム

Text by つのだゆきちょっと前のことになるけど、別のことを探っていてたまたまTHE SURFNEWSの記事で、サーフコンペシーンにおけるLGBTに関しての意見的なものの記事を目にした。→WSLが採用したトランスジェンダーサーファーの方針にベサニー・ハミルトンが反対を表明 - THE SURF NEWS主にLGBTの中のT、トランスジェンダーに関してなのだけど、スポーツ界ではなかなか難しい部分…

続きを読む >

コラム特集

「ジョンジョン&ガブの世代交代が近づいている?」- F+コラム

Text by つのだゆき Photo by Tony Heff/WSL、Brent Bielmann/WSL、サンセット優勝フィリッペ。2位グリフィン。グリフィン途中から焦った感じなんだろうか。セットの2本目が良かったと思うけど、1本目グリフィンが行って、2本目フィリッペでハイポイントという終盤の展開になった。ワールドチャンピオンの意地、見せていただきました。女子はモリー・ピックラム優勝、キャロ…

続きを読む >

コラム特集

「長年のパイプの歴史の中でもだいぶ…ひどい波だったCT初戦を終えて」- F+コラム

Text by つのだゆきPhoto by Tony Heff/WSLビラボンプロ・パイプライン。ジャック・ロビンソン、カリッサ・ムーア。まぁ、長年のパイプの歴史の中でもだいぶひどい部類に入るコンディションだったと思う。たま~にあるけどね、パイプでアクション勝負とかエフカイマスターズとか。実質的なファイナルはクオーターのジョンジョン対ジャックなんだろうね。Photo by Tony Heff/WS…

続きを読む >

コラム特集

「エディ・アイカウの試合中のオンボードカメラクリップ」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by Shane Dorianシェーン・ドリアンのご協力で、エディ・アイカウの試合中のオンボードカメラクリップゲット。パイプも始まってはいるんだけど、あの波でアーリーラウンドやっちゃうってことは、この先あんまりいい波が続かない予報なんだろうと思う。昨年のような試合にはならない可能性が高い。まぁ、波が良くなければ良くないほどパイプみたいな場所では番狂わせが起こ…

続きを読む >

コラム特集

「五十嵐で50マーク」- F+コラム

Text by つのだゆきうちの近くの畑道から国道に出たら、前を走っていたIGARASHI 50。これは信号で止まったら写メしちゃうでしょ。サイドに五十嵐冷蔵とかなんとかあったので、冷蔵とか冷凍とかで食品などを運送するトラック、世にいうコールドチェーンってやつですね。Photo by Angela Zorica五十嵐で50ってのは超よくあるパターンなので、そんなに珍しくはないけど、なんかカノアのゼ…

続きを読む >

コラム特集

「パイプ直前。大吉や大凶よりもすごい引きなのは誰か?」- F+コラム

Text by つのだゆきケリー(2022年) Photo by surf food picturesなんだかんだ言って1月ももう後半というか、終わっちゃうわけだね。毎年毎年同じように感じるけど、また今年も同じように感じてしまい、そうこうしているうちに2023年も終わっちゃうんだと思う……って毎年思うし、そしてまた一つ歳を取るときたもんだ。CTの初戦、パイプまであと1週間になった。昨年はケリー・ス…

続きを読む >

コラム特集

「ハワイイベントのコピーライツ騒動の結果」- F+コラム

Text by つのだゆきサーフドロップスvol.4、vol.5をセットでプレゼントにたくさんのご応募をいただきありがとうございました。厳正な抽選の結果(って、メールなので、受信ボックスでルーレットしただけだけど(笑))、Wさん、Sさん、Mさんの3名が見事当選されました。この3名様にはすでに個別に賞品発送先の住所を確認するメールが届いているので、早めに住所返信願います。おめでとうございました。さて…

続きを読む >

コラム特集

「ランディ・ラリックの言葉」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowy犬の散歩時間と元旦の日の出時間は30分と変わらないし、ビーチは散歩コースであるので、毎年少し早めに出て初日の出を拝もうと試みるのだけど、なんかいつも下のほうに雲の細くたなびきたる、的な感じで、水平線からポーンみたいなのはなかなかない。北東風は千葉全滅の風とサーファーの間では常識なように、この辺の海は東向きに開いていて、日の出は海から、日の入り…

続きを読む >

コラム特集

BCM x F+ 2022年カレンダーオリジナルコラム:12月「イタロ・フェレイラ」

Text by つのだゆき、Photo by snowyイタロ・フェレイラのカレンダーのメインカットは2021年マーガレットリバーでのもの。このターンをより深く、重くパワフルに引きずっていくことが課題 Photo by joliサブカットは2019年パイプでのワールドタイトル授与の時のもの2019年のワールドチャンピオンはイタロ・フェレイラ。ブラジリアンとしてガブリエル・メディーナ、エイドリアーノ…

続きを読む >

コラム特集

「海外に行けない状況ならDVDイメトレで」- F+コラム

Text by つのだゆき全くなんて寒いんでしょうね。12月ってこんなに寒かったでしたっけ?雨も多いし風も強い。台風並みですよね。海なんか砂飛んで歩けないし……。なんかこの寒さは1月からでしょ、って覚悟を決めていたんですけど、困ったな。犬の散歩に出るのに強い決心が必要って、どーゆー冬よ。ってか、ついこの間まで暑くて死にそうとか言ってたし、そのちょっと前まであけおめだったじゃん。もう今年も1週間しか…

続きを読む >

コラム特集

「掴んだ波の数と勝利の関係」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowyメリクリ。Eさんカレンダー、こちらで好評につき残数が危うくなってきたので余っているものをかき集めて少し回してもらったとたんにパタッとオーダーが止まり、まぁ、世の中、こんなもんだよなぁ、と、とらぬ狸の皮算用を反省。人生こういうのはよくあることで、サーフィンの試合とかでもそれまでバンバン波が来ていたところに移動したとたんにセットパタッと止まる、と…

続きを読む >

コラム特集

「カレンダー:イーサン・ユーイングに関するお詫び」- F+コラム

Text by つのだゆき雑誌でもカレンダーでも、文章を使うときにはいつもいつも何度も見て確認するんだけど、それでも間違いというのは起こるもので、2023カレンダー、今回は日付や曜日の入ったカレンダー部分を除けば人名だけなんだけど、それでも見逃しちゃうんだな。11月のEsan Ewing。正しくはEthan Ewingですね。訂正してお詫びします。Eさんってちょっとかわいい感じだけど、なんで気が付…

続きを読む >