サーフィン業界ニュース WSLコンテストレポート BCM

TOP > NEWS
サーフィン関連の総合ポータル情報として、親しまれるBCMのサーフィンニュースは、WSLをはじめとしたコンテスト情報やプロサーファーインタビューのほか、各種サーフ映像、サーフマガジンなどの雑誌記事情報も満載。流行の業界ニュース、グッズ・ギア・レビューなどをお届けしています。
NEWS / BCMサーフィンニュース
NEWS / BCMサーフィンニュース

全て コンテスト 業界ニュース コラム特集 WSM TSN お知らせ

国内外コンテストリポート、業界ニュース(製品/雑誌/イベント/環境関連)、コラム/特集、お知らせ/ご案内など

「WSL」検索結果 1187件
コラム特集

「グリフィン・コラピントのタイトル獲得に期待が膨らむ」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by WSLグリフィン・コラピント。昨シーズン、たった1本の波のたったコンマ数ポイントでファイナルファイブを逃した。そんなぁ、という感じではあるけど、採点競技というのはいつだってコンマ1ポイントに泣き笑いだ。小数点以下はジャッジの好き嫌いというか、気分というか、いかようにも変わる範囲ともいえる。6.50なのか、6.60なのかは7点に近い、遠いというスケールで…

続きを読む >

コラム特集

「WITHOUTケリーでツアー回していけないのね、やっぱ」- F+コラム

Text by つのだゆきPhoto by snowyWITHOUTケリー(前回コラム)では回していけないんだよね、やっぱ(笑)。男女ともに年間ワイルドカードはケガや故障ではなく、過去のワールドチャンピオン→ケリーと、過去のファイナル5→ジョアンヌ・デファイ。この人たちはシーズン後半と2024のハーフカットまでの間のシーズンワイルドカード、昨年のガブと同じね。このワイルドカードにはポイントが付くの…

続きを読む >

コラム特集

「WITHOUTケリーでWSLはツアーを回していけるのか」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowyPhoto by Aaron Hughes/WSLベルズのあと、マーガレットリバーも着々進行中だけど、ケリー、ハーフカット落ちちゃったね。まぁひとつの時代が終わるということなんだろうけど、WITHOUTケリーで回していけるのかね。けっこういまだにWSLとしては世界中で根強いケリー人気におんぶにだっこのような気がするんだけど……。というか、ケリ…

続きを読む >

コラム特集

「過去最低に近いコンディションだったが…ベルズは良い結末を迎えた」- F+コラム

Text by つのだゆき波はかなりひどかったけど天気はいいし、この先波はもっとひどいし、今日やってしまいましょうシステム。一日長すぎ。ウインキーなので私らセキュリティが立つ前、早朝真っ暗な中階段降りて岩場歩いてですから。ホント、ベルズボトムの底は深い。死ねる。Photo by Beatriz Ryder/WSL今までたくさんベルズには来てるけど、その中でも最低に近いコンディションだったと思う。一…

続きを読む >

コラム特集

「南寄りの南極風でグチャグチャの灰色の世界…ベルズボトムの底は深い」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowy昨日はベルズの過酷な部分をすべて食らったと思ったけど、まだベルズボトムの底は深かったね。今日は昨日よりくらった。雨風に加えて昨日よりさらに気温が低く、波がさらにクソな感じ。昨日の半分のサイズだ。これでも波が良ければ我慢のしがいがあるわけだけど、雨が来れば傘さして小さく丸まって、地蔵への道まっしぐら。やんでレンズをのぞけばその先は南寄りの南極風…

続きを読む >

コラム特集

「今日はベルズの過酷な部分のすべてをくらった。番狂わせも発生」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowyAC/DCのヘルズベルズを早朝のベルズビーチで聞くって、やっぱいいわぁ~。ちょ~カッコいい。心の中で、かっけぇ~、って言いながらレンズのぞいてたね。旅仲間のフィルムメーカー、笹原君がいつも言うんですよ、かっけぇ~、って。スタートの鐘の音からシメのジャジャジャンってとこまで、確かにあそこで聞くと「かっけぇ~」、でした。ベルズ来たんだなぁ、って感…

続きを読む >

コラム特集

「ベルズで感じたこと・・・いやな世の中になったものです」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowyベルズここにきてから今日が一番小さいかな。波は上がる予定なんだけど、ちょっと遅れてる。明日、明後日デュアルでやってちょっと残して次待つか、終わっちゃうかって感じだろうと思う。何か明日はここ十何年で最も寒いイースターサンデーになるらしい。最悪。ベルズのがけ下はただでさえ超寒いからな。でもまぁ、常識としてそういうガクッと気温が下がるときに波が上が…

続きを読む >

コラム特集

「ひとことでまとめると“盛者必衰”を感じたベルズDay1」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowy本日をひとことで言えば祇園精舎の鐘ゴ~ン、「盛者必衰」ですかねぇ……私も含めて(笑)3年たてば3歳年を取るわけで、当然体力や脚力も、どんなにロコモア飲んでても(飲んでないけど)必衰なわけだよ。すでに遠近両用メガネが手放せない人としては、あの階段が歪んで見えるので気を付けてくださいね、的な眼鏡ででこぼこの岩場を歩くって、結構厳しくて、他の人より…

続きを読む >

コラム特集

「サーフィン王国オーストラリアの本気度」- F+コラム

Text by つのだゆき本日はオンショア気味で昨日よりサイズダウンなのでオフ。この先もどうもパッとしない予報なので、明日、明後日のちょっと上がったところでやるのかな、って感じ。いつもお世話になっているアンジェラの家なんだけど、彼女がもうすっかり写真にハマってしまい、今や機材は私よりずっといいの使ってるし、写真を撮ろうという意欲もすごい。今思えば私も最初のころはそうだったな、と思う。今はどれだけ機…

続きを読む >

コラム特集

「ベルズに到着。現地で肌で感じたこと」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowyいやぁ、3年ぶりの空港はやっぱり空港だったね。空港のにおいプンプン。あぁ、これなんだよなぁ、と、ちょっとぐったり目でスタート。ホントもうどこにも行きたくないリタイア老人としては、飛行機→ワクワクみたいな普通の人の感覚はきっと生涯戻らないんだろうと思う。飛行距離はスターアライアンス系だけでも150万マイル近いので、きっと全部で200万マイルは優…

続きを読む >

コラム特集

「オウエン・ライトがベルズで現役生活に幕を下ろす」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowyベルズはオウエン・ライトが引退試合としてワイルドカードをもらったので、オウエンの現役試合の見納めになるようだ。1990年生まれ、ケリーがツアーデビューした年に生まれた。ライト家5兄弟のうちオウエン、タイラー、マイキーの3人がCT選手というサーフィンエリート家族から最初に世界に出た選手。CTでの初優勝は2011年のニューヨーク、その年に11度目…

続きを読む >

コラム特集

「WSLのルール改定から垣間見られるサーフィンの商業ベースのプロスポーツ化」- F+コラム

Text by つのだゆきなんか急に春がきた。つくしが盛んに顔を出すし、ホトケノザも花盛り。うちの庭でもしだれ梅とかボケ、クリスマスローズが満開、チューリップも咲き始めた。ユキヤナギや庭桜がそれらの後を追い、そのあといよいよバラの季節がやってくる。先に公開したルールブックの2023年2月改定分でも、スポンサーがらみの規制とか事細かく書かれていて、WSLが合理的に決める品格あるもの、ってなんだよ、みたいな(笑)…

続きを読む >

コラム特集

「CTのコンテスト会場に行くことの意味を考えた」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by Damien Poullenot, Thiago Diz/WSLポルトガルはジョアオ・チアンカとケイトリン・シマーズ。やっぱ世代交代の色濃い結果といえるかもな。ストライダー・ワズルスキーがポストショーで、年初から何となく感じてはいたけど、今確実にこの新しい流れが来た感じの試合だったって言ってたけど、まぁ、ビーチブレイクということもあって、そういうことに…

続きを読む >

コラム特集

「ジョンジョン&ガブの世代交代が近づいている?」- F+コラム

Text by つのだゆき Photo by Tony Heff/WSL、Brent Bielmann/WSL、サンセット優勝フィリッペ。2位グリフィン。グリフィン途中から焦った感じなんだろうか。セットの2本目が良かったと思うけど、1本目グリフィンが行って、2本目フィリッペでハイポイントという終盤の展開になった。ワールドチャンピオンの意地、見せていただきました。女子はモリー・ピックラム優勝、キャロ…

続きを読む >

コラム特集

「長年のパイプの歴史の中でもだいぶ…ひどい波だったCT初戦を終えて」- F+コラム

Text by つのだゆきPhoto by Tony Heff/WSLビラボンプロ・パイプライン。ジャック・ロビンソン、カリッサ・ムーア。まぁ、長年のパイプの歴史の中でもだいぶひどい部類に入るコンディションだったと思う。たま~にあるけどね、パイプでアクション勝負とかエフカイマスターズとか。実質的なファイナルはクオーターのジョンジョン対ジャックなんだろうね。Photo by Tony Heff/WS…

続きを読む >