サーフィン業界ニュース WSLコンテストレポート BCM

TOP > NEWS
サーフィン関連の総合ポータル情報として、親しまれるBCMのサーフィンニュースは、WSLをはじめとしたコンテスト情報やプロサーファーインタビューのほか、各種サーフ映像、サーフマガジンなどの雑誌記事情報も満載。流行の業界ニュース、グッズ・ギア・レビューなどをお届けしています。
NEWS / BCMサーフィンニュース
NEWS / BCMサーフィンニュース

全て コンテスト 業界ニュース コラム特集 WSM TSN お知らせ

国内外コンテストリポート、業界ニュース(製品/雑誌/イベント/環境関連)、コラム/特集、お知らせ/ご案内など

THE SURF NEWS

自民党サーフィン議員連盟の総会にNSA理事らが出席。議連幹事長に小...

マリンスポーツが広く国民に好まれ、健全で安全なものとして普及するために、自民党の国会議員の賛同者で結成された「自民党サーフィン議員連盟」。 本議連の総会が2023年6月7日に開催され、日本サーフィン連盟の理事らが出席。前回2022年4月開催からの役員改選や活動状況の報告、そしてサーフィンのさらなる認知拡大やトップサーファーのスポンサー問題に至るまで様々な議題で意見交換を行った。 「…

続きを読む >

THE SURF NEWS

五十嵐カノア、松田詩野。ISA WSG終了後のオンライン記者会見

中米エルサルバドルで開催されていた『2023 Surf City El Salvador ISA World Surfing Games』が終了し、目標としていたアジア最上位の枠を男女ともに獲得した波乗りジャパン。 日本人選手でただひとりグランドファイナルに進んだ五十嵐カノアは個人4位のカッパーメダルを獲得し、日本の国別順位も4位入賞を果たした。 その閉会式終了後、日本サーフィン連盟…

続きを読む >

THE SURF NEWS

【速報】2023 ISA WSGで五十嵐カノアが4位!

現地時間6月7日(水)、中米エルサルバドルで開催されていた『2023 Surf City El Salvador ISA World Surfing Games』がついにファイナルデーを迎えた。 大会最終日まで残った波乗りジャパンメンバーは、五十嵐カノアと稲葉玲王の2名。敗者復活のリパチャージに回っていた稲葉玲王がリパ11で惜しくも敗退となり、この時点でアジア枠の最上位となった五十嵐カノア…

続きを読む >

THE SURF NEWS

【速報】五十嵐カノアがパリ2024オリンピックの出場権を獲得!

いよいよファイナルデーを迎えた『2023 Surf City El Salvador ISA World Surfing Games』。大会8日目は、現地の雷によって開始時刻の遅れがあったが、男子のリパチャージラウンド11よりスタート。 ここに五十嵐カノアとパリ五輪の出場権を争っていた稲葉玲王が登場。稲葉はファーストライドで5.17をスコアするもその後は得点を伸ばすことができず惜しくも4位…

続きを読む >

THE SURF NEWS

スマグラーズ・ブルース、ターコイズウォーターを駆けるフィッシュほか...

5月31日に発売された「ザ・サーファーズ・ジャーナル」日本版13.1号の読みどころを同誌のコントリビューティング・エディターも務める李リョウが紹介。 スマグラーズ・ブルース 『神聖なサーフボード』にドラッグを隠すなんて、なんという罪深い話。でも現実に起こったんです。激動の60年代、ジミヘンがストラトキャスターでグイングインやっていた時代。ビートルズもサージャントペパーズなんて…

続きを読む >

THE SURF NEWS

小川直久「お別れの会」のお知らせ

via jpsaofficial instagram 5月23日に亡くなった故・小川直久の「お別れの会」が6月25日(日)に鴨川グランドホテル 2Fで行われます。 詳細は以下。もしくはJPSA公式サイトの案内をご覧ください。 JPSAより 故 小川直久 副理事長 「お別れの会」のご案内 去る5月23日、小川直久 逝去に際し、ご遺志によりご親族のみで葬儀が執り行われました…

続きを読む >

THE SURF NEWS

五十嵐カノア&稲葉玲王がファイナルデイに残る!『2023 Surf...

過去最多の63か国、294名が参加している『2023 Surf City El Salvador ISA World Surfing Games』は大会7日目を迎え、ファイナルデイを戦う16名が決定。日本代表の波乗りジャパンでは、五十嵐カノア、稲葉玲王の2名が残り、国別ランキングは4位を維持している。トップはフランス、2位はペルー、3位はオーストラリア。個人、団体共にメダル獲得が見えてきた。 …

続きを読む >

カラーズマガジン

【東京オリンピック会場】日本一のサーフィン 道場にプロサーファーと...

Movie by yasushi photos. Text by colorsmagyoge.東京オリンピックの会場となったことでさらに全国からプロサーファーを目指すキッズサーファーたちも練習しにくるようになり、日本一のサーフィン 道場としてさらにその存在価値を揺るぎないものとなった志田下。腰前後ながらリッパブルな形のいい波に恵まれたとある日に野呂海利、福井滉東、長澤侑磨といったプロサーファーたち…

続きを読む >

WSM

新たなフィンレスマスター登場!カム・スコットのフリーサーフィン動画

via youtubeメインストリームとはかけ離れているとも言えるフィンレスサーフィン。実際にトライした事のある方であれば、どれほど難しいのかは分かると思います。そんなフィンレスを意のままに操って乗りこなすのがフィンレスマスター。今回の動画は、カム・スコットによるフィンレスボードに乗ったフリーサーフィン映像をお届けします。スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ads…

続きを読む >

コラム特集

「WSM」5月の人気記事トップ10ランキング

サーフィン動画の紹介を中心に、海外サーフィンの最新情報などを独自の視点で解説・配信する「World Surf Movies」より、月毎の人気記事をランキング形式でご紹介。先月2023年5月の人気記事トップ10※各画像をクリックするとWSMサイトへリンクします。BCMサイト内のアーカイブも併せてぜひチェックしてみてください。■No.1出血多量事故を受けて豪バイロンベイでリーシュコード着用義務化がスタ…

続きを読む >

THE SURF NEWS

松田詩野を始め、合計5名が2024年パリオリンピック出場権を獲得!...

現地時間6月5日、大会6日目を迎えた『2023 Surf City El Salvador ISA World Surfing Games』は6月7日のファイナルデイに向けていよいよ大詰め。メダル獲得と共に注目されている2024年パリオリンピックの出場権の枠も埋まり始め、その中に松田詩野が入ったという嬉しいニュースも! この日も南太平洋に面したエルサルバドルはストームの影響で南南西ウネリが…

続きを読む >

カラーズマガジン

【台風2号】ルーキーにしてJPSA新島でMENS準優勝を果たした堀...

Movie by プロサーファー河村カイサ Text by colorsmagyoge.台風2号から届けられたグランドスウェルによってセット頭半の素晴らしいコンディションに恵まれた新島を舞台に開催されたJPSA第2戦。そんな中、MENSで見事準優勝となったのは、種子島でのJPSA開幕戦でプロ資格を獲得したばかりのルーキー堀越類であった。プロサーファーになりたてにもかかわらず、並いるトッププロサーフ…

続きを読む >

THE SURF NEWS

田岡なつみ&フィリピンのロジェリオが優勝。LT出場権も獲得!『PA...

7月からカリフォルニアのハンティントンビーチで開催される『Huntington Beach Longboard Classic』を皮切りにベルズ、エルサルバドル、マリブの4戦で争われるLTは、ショートボードのCTにあたる世界最高峰のロングボードツアー。 アジアリージョナルはフィリピンとバリ島の2戦のランキングによって男女共に1名のみが出場権を得ることができる。1月にフィリピンのラ・ウニオン…

続きを読む >

WSM

時代は着実にセンターフィン無しの方向へ!?アルバムサーフのフリーサ...

via youtubeなかなか大幅な変化を伴う流行が起きにくいサーフボード。今から40年近く前となる1980年にサイモン・アンダーソンがスラスター(トライフィン)を考案して以来、今なおサーファーが使うフィンセッティングの大半はスラスターですし。そんな中、徐々にではあるもののツインやクアッドも注目を集めていて、その立役者の一つであるのがアルバムサーフボード。今回の動画は、アルバムサーフボードがリリー…

続きを読む >

コラム特集

「グリフィン・コラピントのタイトル獲得に期待が膨らむ」- F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by WSLグリフィン・コラピント。昨シーズン、たった1本の波のたったコンマ数ポイントでファイナルファイブを逃した。そんなぁ、という感じではあるけど、採点競技というのはいつだってコンマ1ポイントに泣き笑いだ。小数点以下はジャッジの好き嫌いというか、気分というか、いかようにも変わる範囲ともいえる。6.50なのか、6.60なのかは7点に近い、遠いというスケールで…

続きを読む >